
まずはセンターの職員さんのお話と防災に関するビデオを見ました

火事などがおきたときはひとりで行動せず学校では先生、家では親などの指示に従って動いてくださいと言われました
また避難するときは
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
の4つを気にとめましょう
煙避難では下の非常灯をたよりに


煙の中を避難していきました
何人か怖がっていましたが全員成功できました

消火体験は最初に扱い方の説明をうけました
安全ピンは火事以外のときはさわらない


火事を見つけたときはまず「火事だ!」と言って周りに知らせる

火に近づいてピンを外し
ホースをかまえて
放水

今回は煙も消火も体験でしたが実際は状況が悪い中でおこなうのでその場面に遭遇したときは落ち着いて行動してほしいです

投稿:玉子さん